純金の基礎知識
金の価値は不変
金と他の物価等の値上り比較

金(1g/年間最高値) | 白米(10kg) | 入浴料 | 巡査初任給 | |
明治初期 | 67銭 | 55銭 | 1銭5厘 | 4円 |
大正6年 |
1円36銭 | 3円86銭 | 4銭 | 18円 |
昭和初期 | 1円49銭 | 2円30銭 | 7銭 | 20~45円 |
20年 | 4円80銭 | 6円 | 20銭 | 60円 |
35年 | 590円 | 870円 | 17円 | 9,200円 |
45年 | 690円 | 1,600円 | 38円 | 34,800円 |
50年 | 1,855円 | 2,490円 | 100円 | 81,800円 |
55年 | 6,495円 | 3,235円 | 170円 | 99,100円 |
60年 | 2,800円 | 3,763円 | 257円 | 132,500円 |
平成28年 | 4,655円 | 4,000円 | 460円 | 212,700円 |
富裕層のポートフォリオ
資産10%を金にする富裕層

下の図は富裕層の人のおおよそのポートフォリオです。富裕層らしく不労所得や有価証券などがほとんどの財産を築いているのがわかりますが、注目なのが資産の10%ほどを金(Gold)にしている点です。この10%という割合は、お金を扱う世界最高の機関であるスイス銀行の相談役の人が、そうアドバイスしていたことが起源とされています。いつ何時なにが起こるかわからないので、資産の10%ほどを「守りの資産」である純金にして蓄えているのです。
詳しい資料をお届けしています
インフレと金の価格は?
NY金価格と米国消費者物価指数…など
NY金価格と米国消費者物価指数…など